外道のみ

花初そたい

花初そたい
雑記
外道
釣りに行った。今回はオニカサゴ狙いの船。 海は凪で過ごしやすい陽気、アタリも活発にあり抜群のコンディションだったのだが……本命のオニカサゴだけが全く釣れない。カンコ(ウッカリカサゴ)、ユメカサゴ、アヤメカサゴなんかがどんどん釣れる。そいつらも美味しい魚だし、大小含めて10匹近く釣れたので大満足だったのだが、多くの人は「船釣りは本命を釣ってこそ」と思っているので、陸に帰ってきたときは「今日は全然ダメでしたね~」と言われて驚いてしまった。これでダメなんですか。 でもオニカサゴ船でオニカサゴを釣れなかったのは心残りではある。そのうちリベンジしたいですね。来年の冬かな。
知らない単語
14時位までは好天だったのだけど、急に黒い雲が伸び始め、雲の真下に爆風が吹き始めた。釣りどころか荷物が飛ばされるくらいの風だったので、さすがに切り上げて撤退することに。後から船長さんに聞いたところによると、祖父の代からこういう風のことを「シュウテイ」と呼んでいるらしい。 ははあそうですか、とその場は別れ、後でググってみると、一切情報が出てこない。どういう字を書くのかもわからない。本当に船長さんの家でしか言わない言葉だったんだろうか。
河津桜
今回行ったあたりでは河津桜が有名らしく、見頃どころか、もう満開を過ぎたくらいだった。熱海でも桜が咲いていたけど、伊豆の人は「桜」と聞いてイメージする季節が卒業や入学の時期じゃなかったりするんだろうか。
つくったもの
ユメカサゴの唐揚げ、トンビギスのさつま揚げ、アヤメカサゴとオニカサゴの鍋。オニカサゴは友達にもらったもの。 オニカサゴの出汁、めちゃくちゃうまい。鍋よりその後の汁に味噌を溶いたものが抜群においしかった。