シンクロニシティ


雑記
シンクロニシティ
行きました。久々のサーキットフェス。渋谷の馴染みあるライブハウスを使ったフェスなのだけど、座るところもないし近くに手頃なカフェもないしで体力が試された。
homecomings
一発目。ツイッターにも書いたけど、サポートドラムがノベンバの吉木さんになったことで色がガラッと変わっていて驚いた。どの曲もかなりグイグイ来るし、ノベンバ風の緊張感がある。一気に「ロックバンド」になってしまった。CHAIの人がいたときは一歩離れたところで待ってくれている印象だったけど、今はズカズカ歩いてくる感じ。ドラムってかなりバンドの雰囲気を左右するんだな~。 個人的には今の感じはかなり好き。
THE SPELLBOUND
チラッと見て、あまりフィットしなかったので出た。homecomingsと併せて、漏れはバンドとしてのノベンバが好きやね……ということを再確認。
NOT WONK
音でけ~し弾きまくりだしでかなりよかった。声もいい。フェスにいたら優先して見たい要員かもしれん。
Suspended 4th
バカかっこいい。こんなに全員バカテクだとは知らなかった。こういうバカテクで事あるごとに前に出てきて顔も含めて弾き倒すバンドが好きなんだよなということを思い出した。 MCで「いつストラトキャスター・シーサイドやるんだよと思ってる奴いるっしょ? 残念だったな! 最後までやんねえよ!」と言っていてウケた。漏れも他の曲知らなかったもんな。でもめちゃくちゃかっこよかったのでちゃんと聞こうと思います。ちなみに、ストラトキャスター・シーサイドはちゃんと最後にやってくれた。
w.o.d.
早めに会場のO-WESTに着いてよかった。というかワンマンを豊洲PITでやるバンドがWESTってどういうことやねん。案の定即入場規制。 「一番でかい音を出して伝説になる」とMCで言っていた通り、音がでかくてよかった(でもBorisがいるフェスで一番でかい音を出すのは無理じゃないか?)。インダストリアルというかなんというか、バカ太いベースが牽引するスタイルがかなりいい。「STARS」みたいなド級のキラーチューンを持ってるのもいいなあ。
THE NOVEMBERS
五年くらい前はライブに通っていたが、最近はとんと行っていない。それは小林氏がなんだか丸くなってしまって張り合いがないから、あの頃は近付いただけで消し炭にされそうなカリスマと緊張感があったのに、今やなんかいいパパになっちゃって……という相当身勝手な気持ちがあったからで、今回も最初は同じ感想だったのだけど、しかし絶叫しつつクネクネ踊る小林氏はさすがにかっこいい。五年前の気持ちをちょっと思い出した。これまでボーカルのビジュで惚れたバンドはノベンバだけやねん。 なんかラッセーララッセーラ言ってるな、しかしめちゃくちゃかっこいいな、これがノベンバ流の祝祭(フェス)ですか……と思いながら聴いていた曲は、後からセトリを見たらAKIRAの「KANEDA」だったらしい。いちいちカバーの選曲がカッコいいんだよな。
THA BLUE HERB
例のごとく札幌の地下鉄音で入場、そこから今回のフェスにちなんだフリースタイル。もうこの時点で、一人の言葉と声だけで闘うスタイルに食らいまくってしまう。「45分一本勝負、草冠に言葉と音、人呼んで、THA BLUE HERB……」かっけえ~~~。 セトリは「MOTIVATION」「THE BEST IS YET TO COME」「未来は俺等の手の中」と繋いでいってオーディエンスを鼓舞するいつものやつだったのだけど、何回観ても新鮮に食らってしまうのはなぜなんだろう。やっぱBOSSって最高のMCですよ。「こんなにマジでやってる人がこう言うんだからもうやるしかねえ」という気分に毎回させられてしまう。 食らったという意味でいえば、今日のベストアクトはTBHかもしれない。
betcover!!
もうかなり疲れてきており、前半は意識朦朧としていた。が、「バーチャルセックス」の入りがカッコよすぎて飛び起きる。「バーチャルセックス」、本当にすごかった。今回は全体的に轟音で轢き倒すスタイルだったので、インプロの長い曲よりこういう短い爆走チューンがハマっていた気がする。柳瀬氏も「ロックンロール」連呼してたし。 そういえば、「円盤」以外でメンバー紹介するのを初めて聞いた。
打ち上げ
疲れすぎたし耳栓を忘れたので、Borisを断念してフォロワーと打ち上げへ。 People In The Box合同のときからなので、もう3年来のFF……なのだけど、初めてちゃんと話した。そう聞くと不思議な気がする。 やっぱり直接会うとインターネットでできない話ができるのでいいですね。また行きましょう! ZINE楽しみにしてます!(私信) そういえば、ZINEのことを素で「ザイン」と読んでしまって恥ずかしかった。たぶんZIONとかに引っ張られてるんだろうな。これに限らず、正しい読み方を知らないまま想像で読んでいる・正しい読み方を知っても直せていない単語がかなりある。「w.o.d.」も脳内では「うぉど」って読んでるし。
つくったもの
特になし。