3Dぎらい


雑記
増えすぎ
12000字で頼まれていた一次創作の原稿が、終わってみたら18000字になっていた。さすがに3/2はやりすぎ。 15000字くらいになれば言い訳は立ちそうだが(そうなのかな?)、削れるところはあまり思いつかない。そもそもこの字数でも「詰め込みすぎだな」という感じなのに…… 未だに全く話に対する字数の感覚が掴めないな。10000字ならこの程度の話、みたいな勘が欲しい。二次創作なら合同参加である程度覚えた感じがあるのだけど。
2D or not 2D
今期は「LAZARUS」と「ロックは淑女の嗜みでして」を見ている。前者は文句なしに面白いのだが、後者はまだ視聴を継続するか不明。 ごく個人的な嗜好として、3Dアニメが苦手というのがある。特に「ロックは淑女の嗜みでして」のような、基本2Dなのに作画リソース的に厳しいライブシーンになると3Dになる……みたいなのがつらい。3Dって確かに作画崩壊はないけど、2Dのようなマジックもないというか、ずっと70点みたいな絵面が続くことが多くないですか? もちろん、制作体制的に無理なのはわかっちゃいるけど、別に制作の事情はクオリティと関係ないし…… という話を友達にしたら、「ずっと70点以下の3Dで、厳しい場面でもないのに全員の顔を順番に映して尺を稼ぐアニメを二期見たやつがそんなこと言うんだ」と言われて流石に審査員を全員帰してしまいました。シャニアニの悪口はなァ……別に、言ってもええか。
Gosling
最近、ずっとLapwing changのイラストと動画を見ている。コロコロ変わる表情が本当にかわいく、特に目を細めて笑う表情には一発で落とされてしまう。よくないよ。本当によくないので毎回キッと睨みつけてはいいねだけして流している。
つくったもの
ニラ玉、親子丼、かき菜のおひたし、なめこの味噌汁。かき菜、というのがスーパーに売っていたのでわけもわからず買ってみたが、どうやら北関東の春野菜らしい。春らしい、菜の花のような苦みがあるのだけど、菜の花より繊維が強い感じでおいしかった。
よかったもの
笹川真生 - STRANGE POP
★★★★ 今年始めて年ベスに確定で入る一枚を見つけた気がする。聴いた瞬間トリコのフルコース決定演出みたいにスーッと枠へ入っていった。 一曲目「コンタクティ」の時点で、切ない歌メロと震える歌唱にノックアウトされてしまった。常に変な音が鳴っているのに、骨子は完全にポップで、アルバムタイトル通りのストレンジなポップが続く。特に「ささやき-いのり-えいしょう-ねんじろ!」が好き。ラストがシンガロング曲で終わるのもど真ん中でいい。