思い出の自罰


雑記
思い出の自罰
同大学のオタクとラーメンを食べに行った。そこはかつて漏れの大学の近くにあった店で修行のち独立したという後継者の店。オープン当初から気になってはいたのだが、なかなか来る機会がなかった。 大学近くにあったその二郎系ラーメン屋は(少なくとも漏れの周りでは)賛否両論で、漏れはむしろ否寄りだったのだけど、とにかく家から近かった。ということで、雨が降るなどして全く何もせず過ごしてしまった日に、「こんな時は苦しくて体に悪いものを食べるしかない」と半ば自分を罰するために通っていた思い出の店。果たして、その後継者の味は……と恐る恐る啜った。 美味しい!! 確かに記憶の通りの味がするのだけど、しかし美味しい。当時は400gに野菜マシを頼んでいた覚えがあるが、今回は300gだったこともあってか、最後まで美味しいままでいただけてしまった。こんな店を自分を罰するために使っていたと思うと大変申し訳無い。いい店じゃないですか。 他にも大学時代に(今度は素直に美味しいと思いながら)通っていた二郎系ラーメン屋が、東京に進出しているらしい。そちらも気になるところ。
水に入りては靴を履き
気になっていた沢用の靴のマイサイズが入荷されていたので、勢いで買ってしまった。ちょうどAmazonセール中だったのでAmazonで。 川に入ると、川に入ったことがある人はわかると思うけれど、苔と水流によって尋常ではないほど滑る。普通の靴で川を渡ろうとしたら絶対数歩で転んでしまう(だから浅い川でも歩いて渡ってはいけないよ)。ということで底がフェルトでできた、滑りにくい靴が必要になるのだが、底がフェルトだとアスファルトなんかを歩くとものすごい勢いで削れていくらしい。ということで、ちゃんとしている人は川に近づく靴と川の中の靴を分けるらしいのだが……普通に考えて、靴を持ったまま釣りをするのはダルい。 みんなどうしてるんだろうか? 本当にちょっと移動するときとかにも履き替えてるの?
減価償却
釣り用に使っていたノースフェイスのヒューズボックスを、セカストで売り払った。250円。小学生のおやつにもならない……と思ったが、メルカリで5000円で買い、そこから4年半かなりハードに使い倒したので流石に十分でしょう。もうロゴも剥げてきてたし、海水のせいでジッパーも開きにくくなってたし。むしろ引き取ってもらえただけ感謝という状態だ。今までありがとうございました。 次はターポリンのより強く、より防水性があり、より洗いやすいバッグに乗り換えた。こっちもハードに使っていきたい。
つくったもの
イサキのアクアパッツァ。日髙シェフのレシピを参考に、アサリがないのでニンニクと白ワインで旨味をブーストする作戦。皮目をいったん焼くのはかなりよかった。特にイサキは皮目が旨い魚なのでなおさらだ。