Top.Blog.Novel.

ソウダ祭り

Cover Image for ソウダ祭り
花初そたい
花初そたい

雑記

祭り

ソウダガツオを釣りに行った。 毎年この時期になるとソウダガツオが接岸し、お祭り状態になる漁港がある。夏にはかなりの釣り人が押し寄せ、ひどい時は前日の夕方から翌日朝の回遊まで場所を取っておくということすらあるようなのだけど、今回は運良く帰り支度をしていた人の後釜に入れてもらえた。 もう竿を出す前から足下をソウダガツオがビュンビュン回遊しているのが見える異常状態。さっそくジグで釣ろう……と思ったが、周りの話を聞くに今はサビキでしか釣れないらしい。なんでも、ベイト(その時魚が食べている餌)が完全に釣り人の撒くアミエビになってしまっているとか。魚が小魚を狙っている時でないとルアーで釣るのは難しい。 ということでサビキを落とすと……釣れる釣れる!! 30~40cmほどのソウダガツオが入れ食い状態。ものすごく泳ぐし陸に上げてもものすごく跳ねる。ので、一本釣りみたいな状態でかかった瞬間スッポ抜くしかない。釣りというかほとんど漁だ。 とはいえデカい魚が釣れるのは大変楽しいので釣り続け、実釣時間1~2時間ほどで食べられる量を釣りきってしまった。まだ12時ほどだったが、後ろで場所を探してウロウロしている人たちに場所を譲って撤退。珍しく大勝利だ。 しかしこれだけ毎年乱獲されていても漁獲圧にならないというのはすごいな。ソウダガツオ自体、あまり流通して値がつく魚ではないというのはあるんだろうけど。

内房

千葉の内房は低くなだらかな磯が続き、水深がないので釣りにくい。なのでこういう祭りでもないと行かないのだけど、お土産も地魚も充実しているので、道の駅に寄るだけでかなりの満足感がある。アクアラインで渋滞するのだけが玉に瑕だけど、八王子や海老名~横浜町田の渋滞より百倍マシだし、単にドライブするだけでもかなり楽しいだろうなあ。 いずれ外房にも行ってみたい。放クラもコラボしてるし。

つくったもの

うずわめし、なまり節。うずわめしというのは伊豆の郷土料理で、ソウダガツオの身を青唐辛子と一緒にたたいてご飯に乗せるもの。ソウダガツオの血っぽさに青唐辛子の癖のある爽やかさがよく合っていてすごい。あんまり流通していない魚は食べられている地域の郷土料理を参考にするといけがち。